//}[ホーム]

GIF@もみぞう



返信フォーム

メール
コメント
ファイル
パスワード (半角英数8文字以内) お約束 板ルール あまぞんエロ

file:1744364546759.gif-(1893853 byte)
1893853 B 25/04/11(金)18:42:26 No.222416  
25/04/11(金)19:20:57 No.222417
説得力あるな
いつぞやのボルボみたいや
25/04/11(金)19:29:51 No.222418
ラダーフレームは運転者にめっちゃダメージ食らわす
たぶん跳ね跳んだ側は軽症
ジープの方は首折れたかも
25/04/11(金)19:59:47 No.222419
AIガール
https://x.com/hinachan_ai/status/1910345876511551539
https://x.com/AdobeStockSale/status/1910646819786547456
https://x.com/DodiciRi31/status/1910353697185697803
rht
25/04/11(金)20:33:56 No.222422
驕れるもの久しからずや
25/04/12(土)02:55:31 No.222449
変形して衝撃吸収させたほうがいいのは分かるが
この映像みて左買うやつおらんぞ
25/04/12(土)21:28:15 No.222489
運動量が大きくて
剛性が高いほうが勝つ。
あたりまえだろが。
25/04/12(土)22:05:11 No.222491
いわゆる車両の剛性(感)が高い方が、乗員の致死率は高いそうだ
日本の薄っぺらな「自称、自動車ヒョーロン家先生が褒める車ほど、運転手が死んでいる」という、不都合な真実があるということだ
アメリカの保険会社で最も高い保険料率なのは、日本の自称自動車ヒョーロン家の絶大な推しドイツ御三3家の一角BMWである
BMW車の乗員は、他の全てのメーカーの乗員に対して際立って致死率が高いから、保険率が高いのだそうである
これはありていに言えば、BMW車に乗った人は、事故を起こせば最も死ぬ人 ということ
25/04/12(土)22:18:44 No.222495
やっぱJeepがいいんだな
25/04/13(日)00:09:31 No.222503
ヒロスエのもジープだっけ
25/04/13(日)10:49:47 No.222525
>>222491
嘘つき乙

日本の保険会社の統計では
ラダーフレームの車は搭乗者の傷害が多い
という結果が出てるよ
25/04/13(日)10:57:57 No.222526
馬鹿にでもわかる解説

車を人間だとして
モノコック==ダンボールで出来た箱
ラダーフレーム=木で出来たはしご

ダンボールをクッションにして塀に突っ込む
はしごをクッションにして塀に突っ込む

どちらが体が痛いですか?
25/04/13(日)11:25:25 No.222529
知ったふりしてなに抜かす
25/04/13(日)19:54:47 No.222565
知らないのに偉そうって
マジで恥ずかしいね
25/04/13(日)20:28:24 No.222567
レス時間も毎回同じだしね
25/04/13(日)21:44:17 No.222575
どんな屁理屈言われても
jeep買うわ
25/04/13(日)22:06:30 No.222577
今じゃjeepは2リッター
25/04/14(月)03:29:47 No.222593
休日の昼間11:25にレス
22時に就寝
が笑かすwww
25/04/14(月)04:04:02 No.222595
先日、IIHS(米国道路安全保険協会)が2019〜2020年に発売されたジープ「ラングラー(Wrangler)」の 4ドアモデルの衝突テストを実施したところ、意外な結果が出ました。運転席側の「スモールオーバーラップ」と呼ばれるこのテストにおいて、ラングラーはテストバリアに衝突した後、助手席側(右側)に横転。わずかな評価しか得ることができませんでした。運転席側スモールオーバーラップ衝突試験を 3回実施した結果です。

3回のうち、1つは IIHS検証試験プログラムの一環としてフィアット・クライスラー(ジープの親会社)が実施したもので、残りの2つは IIHS車両研究センターが実施したもの。後者のIIHS実施の試験において、ラングラーはテストバリアに衝突した後、2回とも助手席側に横転してしまいました。オーナーにとっての朗報は、通常の基準(運転席の傷害値)で見れば良好な結果を示したことでしょう。
25/04/14(月)04:04:53 No.222596
運転席のスペースは十分に確保されており、ダミー人形の動きも十分に制御されていたとのこと。しかし、車両の横転は、測定基準以上の傷害リスクが増すという理由から、正面衝突の結果としては許容できないとしています。その結果、車両の総合評価は4段階の3番目「マージナル(可)」に引き下げられました。

ラングラーの場合、一般的な乗用車と違って取り外し可能なルーフとドアを備えており、乗員を車内に保持するために展開するサイドカーテンエアバッグも装備されていないため、今回の発見は特に重要な意味を持っています。サイドカーテンエアバッグの装着義務は、ルーフが取り外し可能となっている車両の場合、規制の対象外となっています。先代ラングラーは、同じテストでもっとベターな評価を得ていました。
25/04/14(月)04:06:00 No.222597
フィアット・クライスラーが提出したテスト結果では、ラングラーは転倒しなかったとされています。興味深いのは、IIHSは検証プログラムの整合性を確保するために、一部の車両を対象に監査テストを実施しているということ。つまり、メーカー側の試験結果の完全性を確かめるために抜き打ちで再試験を行い、その結果、低評価を付けられたということです。当局は、これが事故の原因になったかどうかを調査しています。
25/04/14(月)04:41:04 No.222598
2行にまとめてくれ
25/04/14(月)04:44:46 No.222600
お前
死ねよ






【記事削除】[画像ノミ消ス]
パスワード


管理 GazouBBS - futaba